イオンネクスト、「Green Beans」の誉田CFCに最先端のロボティクスソリューションを導入

イオンネクスト(千葉県)は6月30日、物流現場における生産性の向上と従業員の身体的負担軽減を目的に、同社の大型物流拠点「誉田CFC(顧客フルフィルメントセンター)」へ、最先端のロボティクスソリューション「オングリッドロボットピック」と「オートフレームロード」を本格導入すると発表した。
近年、オンライン食品購入の需要が急速に拡大するなか、物流現場では高効率かつ柔軟なオペレーション体制の構築が急務となっている。とくに、商品のピック&パックや出荷準備といった工程では、依然として人手に頼る部分が多かった。
今回導入される「オングリッドロボットピック」は、グリッド(商品棚)上から商品を直接取り出し、AIがサイズや形状、重量、破損リスクなどを即時に認識・判断。袋詰めまでを一貫して自動で行う。
これにより、従来人手で行っていた工程の省スペース化と生産性向上が図られ、1日あたり約20万点の商品ピッキングが可能となる。導入初期の対象商品数は約3,000品目で、2025年度中には約10,000品目への拡大が予定されている。
一方、「オートフレームロード」は、出荷直前の注文ボックス(トート)を配送用台車に自動で積載するロボティクス技術である。画像認識カメラとAIがトートの形状・重量・フレームの状態をリアルタイムで把握し、最大20kgのトートを最適な位置に人手を介さず自動で積み込む。
これまでAIの積載指示に基づき人手で対応していた作業を完全に自動化することで、作業者の負担を大幅に軽減。さらに、積載効率や重量バランスにも配慮した設計となっている。
これら2つのロボティクスソリューションの導入により、人手による作業のおよそ30%を自動化ロボットが担うことになる。これにより、単純作業や重労働の軽減に加え、より安定した供給体制と作業効率の向上、働きやすい現場づくりが実現される見込みだ。
なお、誉田CFCではすでに複数のロボティクス設備が稼働しており、商品を自動で搬送する「ボット」、トートへの袋掛けを行う「オートバギング」、重量物の移動を補助する「バキュームリフター」、入荷商品の搬送を担う無人搬送機(AGV)などが導入されている。
イオンネクストは今後も、最新の自動化技術の導入と運用最適化を通じて、作業環境の改善とサービス品質の向上を図り、より便利で安心できる物流サービスの提供を目指していく方針だ。