週刊コンビニエンスストアニュース 「TRIAL GO」がついに東京23区に出店!

ローソン
アートトイレを8店舗で展開

 ローソンは、1110日の「トイレの日」、19日の「世界トイレの日」に合わせ、114日から、全国8店舗で、アートトイレの展開を開始した。アートトイレは、「綺麗に使いたくなるトイレ」として高い評価を受けている。

「おにぎり浅草 宿六」監修138円のだしおにぎりを発売

 1111日から順次、全国の店舗で、東京・浅草の名店「おにぎり浅草 宿六」監修による「プレミアムおにぎり 紅鮭ほぐし(柚子胡椒仕立て)」(279円:以下税込)や、専門店品質の具材にこだわった「プレミアムおにぎり 黒毛和牛カルビと卵黄」(322円)など「特別感」のある商品と、海苔をなくすことで価格を抑えた「だしおにぎり(日高昆布)」など「価格への工夫」を両立させた商品を発売する。

クレーンゲーム導入店舗が1300店舗を突破

 24年春から本格導入を開始したクレーンゲームの導入店舗数が、930日で1300店舗を突破した。1113日から順次、ゲーム用のオリジナル景品として「からあげクン ミニぬいぐるみマスコット」を展開していく。

<北海道>「北海道オニオンスープ」味のポテトチップスを発売

 1111日から北海道の店舗で、「ローソンファーム北海道本別」で収穫したじゃがいもと、「北海道オニオンスープ」を使用した「深川油脂ポテトチップスオニオンスープ100g」(315円)を発売。生産者を応援するため、商品の売上の一部をたまねぎ農業の振興に役立ててもらうため北見市に寄付する。

<ローソンストア100>“海苔なし”130円おにぎり5品をシリーズ化

 物価高が続く中、“身近なごはん”であるおにぎりを求めやすい価格(130円)に設定し、定番具材を中心にした5品(鮭、梅、ツナマヨ、昆布、明太子)を1112日から発売する。価格を抑え、若い世代にも受け入れられる傾向がある、海苔を巻かない仕様にした。

ミニストップ
20品の増量フェアを実施

 ミニストップ(千葉県)は114日から順次、「ミニストップがデカストップに⁉」と題して、値段そのままで増量した商品を発売。Xフライドポテトを1.5倍、対象のおにぎりや唐揚げ弁当、納豆巻、海鮮丼、焼きそば、コールスローなどを50%増量。さらに対象の菓子パンやダブルクリームシューを30%増量したほか、ウインナーを2本入れたホットドッグ(ダブルウインナー)、対象のサンドイッチ1層増など、全20品を増量した。

60DAYSサステナブルチョコ」使用のプレミアムソフトを発売

 ミニストップは、収穫したカカオを60日以内にチョコレートに加工した「60DAYSサステナブルチョコ」使用の「プレミアムソフト-ごほうびショコラ-」(税抜530円)を、117日から発売した。4年目となる今年のチョコソフトは、カカオアロマの特長であるフルーティーさをより際立たせ、チョコソースとガトーショコラをトッピングした。

ポプラ
無人コンビニ「スマートセルフ」3店舗を同時オープン

 ポプラ(広島県)は、岡山県真庭市の中山間地域と公共施設に111日、無人コンビニサービス「ポプラスマートセルフ」3店舗を同時オープンした。セルフレジによるキャッシュレス決済を基本とし、物流・運営コストを合理化することで、これまで出店が困難だった地域や施設にコンビニエンスストアの利便性を提供していく。年中無休24時間営業で、飲料、菓子、日用品など約2000アイテムの中から、地域や利用者のニーズに合わせて品揃えを行った。

JR東日本クロスステーション
「関西&北陸うまいもんめぐり」を開催

 JR東日本クロスステーション(東京都)は、1111日から121日までの期間、「NewDays」と「NewDays KIOSK」で「関西&北陸うまいもんめぐり」を開催する。たこ焼きやブラックラーメンなど、関西や北陸で人気のB級グルメを手軽に味わえるワンハンドフードにアレンジし、宇治茶を贅沢に使用した限定商品などを含め、140種類以上を展開していく。

ページ: 1 2

Previous Post Next Post