ローソン、KDDIとフィリピンでAI活用実験、店舗運営効率化と売上向上を検証

ローソン(東京都)はKDDI(東京都)と共同で、フィリピンでAIを活用した店舗運営の実証実験を開始したと10月28日に発表した。同実験は9月3日から順次、フィリピン国内の一部ローソン店舗で実施している。
同実験では、AIが商品の販売実績や在庫状況などのデータを分析し、最適な陳列計画や発注数を推奨するシステムを導入している。また、店内の防犯カメラ映像をAIが解析し、売場の陳列状況やレジの混雑度を可視化する。これらを通じて、店舗オペレーションの効率化と売上向上の効果を検証する。
ローソンは2015年にフィリピンへ進出し、現在は同国内で221店舗(2025年9月末時点)を展開している。同実験の成果を踏まえ、フィリピンをはじめとするアジア各国の店舗において、デジタル技術を活用した店舗オペレーションの効率化と売上向上に取り組む。
KDDIは同実験の結果を踏まえ、各国の市場特性に応じてシステムをカスタマイズすることで、アジアにおけるローソンの企業価値向上と持続的成長に貢献していく考えである。
【実証実験の取り組み一覧と開始日】
●商品陳列計画の高度化(AIによる業務支援)/開始日:2025年9月3日
●AI発注システムの導入/開始日:2025年9月5日
●店内防犯カメラの活用高度化(AI解析)/開始日:2025年9月10日