建て替えで売場・駐車場を大幅拡大!平和堂新店「フレンドマート南郷店」速報レポート
平和堂(滋賀県/平松正嗣社長)は2025年11月14日、滋賀県大津市の既存店「フレンドマート南郷店」を建て替え、新装オープンした。売場・駐車場を大幅に拡大、子育て層の取り込みを図るべく新たな商品政策(MD)を導入。年間の売上高目標18億円(直営)をめざす。同店の開業により、滋賀県内では83店舗、全社では168店舗となった。

時間帯別の品揃えを強化
14日に新装オープンしたフレンドマート南郷店は、JR東海道本線・湖西線「石山」駅から直線距離で南4kmの場所に立地する。旧店舗のオープンは2003年。売場面積300坪、駐車台数61台と手狭な店で、店舗が面している国道422号線の混雑もあり、長年、駐車場不足が課題となっていた。
今回の建て替えで、駐車台数は110台、売場面積は450坪といずれも大幅に拡大。これにより課題解消のほか、地域需要のさらなる取り込みをめざす。
基本商圏に目を向けると、足元は50歳以上の割合が52.4%、2人世帯も滋賀県平均より高く、高齢・少人数世帯がボリュームゾーン。一方、山上町エリアなど一部地域では30〜40代の構成比が多く居住、二極化したエリアとなっている。
幅広い需要に応えるため、南郷店では時間帯別の品揃えを実施。近年、平和堂が全社的に推進する「健康」「子育て」「高齢者」といったテーマをベースにしながら、地域密着型の売場づくりに力を入れた。

具体的には、午前中は足元商圏の高齢者層向けに、鮮度にこだわった魚をはじめとする素材を充実した。同時に、建て替えで強化した少量パックやバラ売りなどの適量サイズ、また健康志向が需要に対応する。

午後、とくに夕方以降は、仕事帰りや子育て世代の顧客向けに、「簡便」「即食」「時短」が特徴の商品、サービスを拡充。総菜部門では、できたて、つくりたて商品を提供。一方、精肉部門では頻度品を価格訴求するほか、需要が伸長する冷凍食品の売場を約2倍に広げたことで、子育て世代のニーズに応える。
ページ: 1 2