ピースサインの“鳥男”の看板でお馴染み、名古屋発「世界の山ちゃん本店」の名物「幻の手羽先」
鳥の格好をした男がピースサインするイラストで有名な飲食店と言えば、そう「世界の山ちゃん」だ。名古屋発のローカルチェーンとの認識はもう古く、今や関東、関西、さらに海外にまで店舗網を広げている。競争の激しい業界で躍進を続けられるのはなぜか。理由をちょっとでも解明できたらと、今回は本店へ足を運んだという話である。

創業1981年、今や国内外に82店舗を展開
「世界の山ちゃん」というチェーン店を認識したのはいつの頃からだろうか。記憶を遡っても明確には思い起こせないが、手羽先をウリにする店というのは割と早い段階からだったような気がする。
店を連想させるのに、重要な役割を果たしているのが看板に描かれているイラスト。鳥の格好をした男が左手でピースサイン、右手には「幻の手羽先」と書かれたノボリを持っている。お世辞にも上手とは言えない、いわば“ヘタウマ”な感じが、かえって強烈な印象を与えている。
実のところ、私はこれまで山ちゃんを利用したことがなかった。しかし今回、行ってみたいと考えたきっかけのひとつは、例のイラストがいつも頭の片隅にあったからだ。そう考えると、あの“鳥男”は店を広めるのにものすごく活躍していると想像できる。
あらためて山ちゃんの歩みに目を向けると、創業は1981年。名古屋近くにわずか約4坪、13席の「串かつ・やきとり やまちゃん」を出したのが始まりだ。創業者は故山本重雄氏で、イラストのモデルとなっている人物である。
当初、地元の名古屋を中心に店数を徐々に増やしたが、その後、他府県にも進出。2025年2月現在、中部、西日本、関東、北海道、九州、さらに海外まで、合計82店舗を展開している。
現在、会社の采配を振るのは、創業者の妻、山本久美社長。2016年、社長急逝に伴い、主婦からいきなり経営トップに就任した。このバトンタッチは、当時、かなり話題になった。
このようにストーリーがあるのが興味深い。では本店へ向かうことにする。最寄りは名古屋市営地下鉄の「栄」駅。13番出入口から現地をめざし歩き出す。周辺は名古屋を代表する繁華街が広がり、夜になるとかなり賑やかになるエリアだ。

久屋大通を南、最初の角を東へ、やや勾配のある道をまっすぐ進むと右手に本店が近づいてくる。見上げると「世界の山ちゃん 本店」の看板がかかっている。営業を開始する午後4時より10分前に着いたが、すでに待っている人が数名いる。さすが本店である。


私は高鳴る胸を抑えつつ、開店を待った。
ページ: 1 2